サポーター活性化ラボ

最終活動日データでわかる!サポーターの「今の状態」と関係性を維持するヒント

Tags: サポーターデータ, データ分析, コミュニティ活性化, 関係性維持, コミュニケーション

非営利団体にとって、サポーターの皆様は活動を支えるかけがえのない存在です。日々の活動の中で、サポーターデータと向き合う際、「この方は最近あまり活動に関わっていないようだけれど、どうしたら良いのだろうか?」と悩むことがあるかもしれません。特に、過去には活発に応援してくださっていた方が、いつの間にか連絡が途絶えがちになっている、といった状況は、団体としてぜひ避けたいものです。

このような時、お手元にあるサポーターの「最終活動日」のデータを活用することが、関係性を維持し、深めるための重要なヒントを与えてくれます。

最終活動日データとは何か、なぜ重要なのか

最終活動日データとは、文字通り、個々のサポーターが最後に何らかの形で団体の活動に関わった日付のことです。ここでの「活動」は、単に寄付だけでなく、イベントへの参加、ボランティア活動、メールマガジンの開封・クリック、ウェブサイトへのログイン、特定のキャンペーンへの反応など、データとして把握できるあらゆる関わりを含みます。

このデータが重要である理由は、サポーターの「今の状態」や「関心の温度感」を推測する手立てとなるからです。

最終活動日を把握し、その経過日数を分析することで、漠然とした「最近見かけないな」という感覚を、具体的なデータに基づいた理解に変えることができます。これにより、一人ひとりのサポーターの状態に合わせた、より丁寧で効果的なコミュニケーション戦略を立てることが可能になります。

お手元のデータから最終活動日を特定するステップ

多くの場合、サポーターの活動履歴は様々なデータとしてお手元にあるはずです。例えば、寄付システム、イベント管理ツール、ボランティア名簿、メール配信システムのログ、ウェブサイトのアクセス履歴などです。これらのデータから、各サポーターの最終活動日を特定するには、以下のステップが考えられます。

  1. データソースの洗い出し: 団体が保有するサポーターの活動に関するデータをリストアップします。
  2. 活動日の特定: 各データソースから、サポーターごとの活動が発生した日付を特定します。例えば、寄付日、イベント参加日、メールクリック日などです。
  3. 最終活動日の集計: サポーターごとに、特定した全ての日付の中で最も新しい日付(最新日)を「最終活動日」として集計します。Excelなど表計算ソフトを使う場合は、サポーターIDなどをキーにして、複数のシートから日付データを集め、それぞれのサポーターの最新日を関数などで求める方法があります。
    • 例(Excelイメージ): | サポーターID | 最終寄付日 | 最終イベント参加日 | 最終メールクリック日 | 最終活動日 | | :----------- | :--------- | :----------------- | :----------------- | :--------- | | 001 | 2023/10/01 | 2024/01/15 | 2024/02/20 | 2024/02/20 | | 002 | 2024/03/10 | (データなし) | 2024/03/15 | 2024/03/15 | | 003 | 2023/05/20 | 2023/06/01 | 2023/07/10 | 2023/07/10 |

この作業により、各サポーターの「最終活動日」が一覧になったデータが作成できます。

最終活動日からの経過日数でサポーターをグループ分けする

最終活動日が特定できたら、次に「今日」からその最終活動日までの経過日数を計算します。この経過日数をもとに、サポーターをいくつかのグループに分けてみましょう。分け方に決まった正解はありませんが、団体の活動サイクルやサポーターとの一般的な関わり方を考慮して設定します。

これらのグループに、それぞれのサポーターがどれくらい含まれるのかを確認します。特定のグループに多くのサポーターがいる場合、その状態のサポーターに対して組織的にアプローチを検討する必要があるかもしれません。

さらに、可能であれば、各グループに属するサポーターが「どのような活動」を最後にしているのか(例:最後に寄付をした人、最後にイベントに参加した人など)や、他のデータ(属性、これまでの累積寄付額、継続期間など)と組み合わせて分析すると、より深い洞察が得られます。

分析結果に基づく具体的なコミュニケーションアクション

グループ分けと簡単な分析ができたら、いよいよ各グループに向けた具体的なコミュニケーション戦略を考えます。経過日数によって、サポーターの関心度や状態が異なると推測されるため、メッセージの内容や伝え方も変えることが効果的です。

実践にあたってのヒント

まとめ

サポーターの最終活動日データは、お手元にある身近なデータでありながら、一人ひとりのサポーターの「今の状態」を理解し、よりパーソナルな関係性を築くための強力なヒントを与えてくれます。

このデータ分析を通じて、最近活動が見られないサポーターの方々に対して、画一的ではない、その方に寄り添った声かけができるようになります。それは、単に活動への再参加を促すだけでなく、「あなたの応援を覚えています」「私たちは活動を続けています」「あなたの関心が団体を支えています」という、大切なメッセージを伝える機会となります。

ぜひ、お手元のサポーターデータの中から「最終活動日」に着目し、分析と具体的なアクションにつなげてみてください。きっと、これまで見えなかったサポーターコミュニティの姿が見えてくるはずです。そして、それはサポーターの皆様との関係性をより強く、より長く続けていくための、新たな一歩となるでしょう。